- お知らせ
OneStory OneLife
Posted on 2021.9.15
あなたの人生には、あなたの物語がある。
結婚式は人にとって最も古くからある文化のひとつと言われます。
私たちはその理由をこう考えています。
「人は喜びや悲しみを共有できる人がいてこそ、強く生きていけるから」だと。
結婚するおふたりはお互いの家族や友人の祝福を胸に感謝し
責任と実りある人生をはじめることができる。
これまでの歩みを振り返りながら、前を見る。
結婚式の儀式とは、そんな「はじまり」の場所なのだと思うのです。
そしてひとつとして同じ”結婚式”は無い。ということ。
”OneStory OneLife”
私たちは、出会いこの先をずっと一緒に歩んでいくと決めたおふたりの
「はじまり」の日に立ち会い、言葉にならない喜びや悲しみの想いに
寄り添い続けてきました。
よき「はじまり」を一人ひとりのために考え、最善を尽くす。
今までも、これからもその姿勢は変わりません。
特別な日に、それぞれのはじまりを。
私たちマリエールグループは今年で
創業40年を迎えました。
1982年(昭和57年)一宮市に株式会社平安閣を設立
1985年(昭和60年)2月に現在のマリエールガーデンバーベナ(当時の名称は一宮平安閣)がオープンしました。当時としては珍しい独立型チャペルをガーデンに設けた新しい結婚式スタイルの先駆け的な存在となりました。
1988年(昭和63年)マリエール一宮へと名称変更、マリッジ(結婚)にエール(声援)を贈るというメッセージが込められています。
1990年(平成2年)マリエール山手リニューアルオープン(旧名称ウェディングパーク平安閣)前面ガラス張りの外観や屋上に独立型チャペル、庭園、独立型神殿を備え、画期的な建築物として様々な賞の受賞、海外の建築雑誌に紹介されたりもしました。当時は1式場あたり4つの披露宴会場を備え、まだ少なかった独立型チャペルを全式場に設けたことで人気を博し、年間800組以上の結婚式を承る名古屋・尾張を代表する総合結婚式場として数多くのカップルの結婚を見守ってきました。
時代の変遷と共に進化してきたマリエールグループは
1999年に大きな転機を迎えます。関東圏で生まれたハウスウエディングを東海地方でいち早く取り入れた「マリエール岡崎」の誕生です。敷地全体は南フランス・コートダジュールの街”エズ村”を再現した空間として設計され、映画のワンシーンのような本格チャペルとガーデン付き一軒家を丸ごと貸切る新しいウエディングスタイルで、初年度は土日祝日全て満席の大盛況でした。
2001年「マリエール山手」の大聖堂&ゲストハウスオープン
2005年駅前の完全独立型で2つのエリアを備えた「アンジェローブ」オープン
2009年初の愛知県外である浜松駅前「アルコラッジョ」オープン
2011年マリエール一宮を1チャペル1会場の「マリエールガーデンバーベナ」リニューアルへと続きます。
総合結婚式場から始まったマリエールは、貸切感や非日常的な雰囲気を大切にする施設設備の変革だけでなく、ソフト面も変革し当初は営業マンと呼ばれるご成約のみを目的としたスタッフが式場見学時に対応していましたが、今では見学にお越しいただく日から結婚式当日まで同じ担当者が一貫してお手伝いさせていただく担当一貫制スタイルに変わりました。
1組1組のこだわりを大切にしてお客様とじっくりお付き合いすることで、結婚式を終えた後も記念日のディナーや家族写真撮影、お子様の写真撮影などで遊びに来ていただく機会が増えました。人と人との絆を結び、地域の未来に貢献する企業を目指しています。
ひとつひとつの結婚式やご両家にそれぞれのドラマがあります。
40年前のオープン当初に結婚式を一宮で挙げられた1組のカップルが家族となり子供が生まれ、そしてそのお子様の結婚式もマリエールでお願いしますとおっしゃっていただきました。そして更にはそのお孫さんも・・・
ずっと地域の皆さまとのつながりを大切にしていきたい。
私たちの仕事は1組1組の想いをしっかりと受け止め、それをカタチにしていくこと。
時代は変わっても結婚式のスタイルは変わっても、儀式を重んじる心、人と人とのつながりを大切にする日本の文化の本質は変わりません。
結婚式を通じて、家族への想い、仲間への想い、誓いの言葉、おもてなしの心に寄り添い、一緒に泣いたり笑ったりして結婚式を創っていきたい。
私たちはそう思っています。
全てはお客様の喜びのために
Make The Best Day!
マリエールグループではご見学にお越しいただいたとき、結婚式の準備、結婚式の当日まで基本的に同じ担当者がお手伝いさせていただきます。まだまだ分業制の多い結婚式業界の中でもお客様をより深く知り最高の一日をご提案するだけでなく、結婚式もその先も人と人として関わっていきたいという思いがあります。
結婚式後には、1周年のディナーや定期イベントの開催などお客様との結びつき、絆をずっと続けることが出来るよう、各式場で様々なイベントを開催しています 。
※クリスマスディナー・家族写真・入学・成人・マタニティフォト・ニューボーンフォトなどなど
時には担当者がプライベートでも新居にお邪魔したり、お子様の誕生を祝いお写真を撮影したり・・
結婚式も、その先も。
より良いサービスを目指して、ゲストの皆さまにアンケートをお願いしています。
2020年1年間のゲストの皆さまからのアンケート結果はこちら
1.接客・サービス
93点/100点
2.料理
92点/100点
90点以上の点数はいただいているものの、
私たちはまだ満足していません。
日々皆様からのご意見を元に改善を繰り返し
より良いものをご提供できるようにしていきます。
他にも、たくさんの口コミも頂戴しています。
改善すべきことを教えていただいたお客様には感謝しかありません。
私たちに興味を持っていただき、沢山の感想をお寄せいただけることがこれからの未来に繋がっていくと思います。
全国区の式場とは違い、愛知県を中心に地元のお取引先様の皆さまと一緒に結婚式を作っている私たち。
その土地に相応しい価格帯で、安心安全の正しい経営を目指しています。
皆さまからのお声が頼りになります。
本当にありがとうございます!
人財育成とスタッフ教育
人と人との絆を結ぶ企業として、お客様に対応するスタッフの育成には特に力を入れています。
地域の皆さまに愛される企業の一員として誇りをもって毎日を楽しく働き、いつでも誰にでも本当の家族や友人のように心を込めて対応できる研修プログラムを実施しています。
「唯一無二の一日を
創るために」
特別な一日はおふたりを良く知ることから始まります。初めての式場見学で「営業」と呼ばれる成約だけを目的とした接客はしません。そのために私たちは定期的におふたりの想いや希望を聞き出す研修を行っています。
マリエールグループの式場見学では「なぜマリエールを選ばれたのですか?」ではなく「なぜ結婚式をしようと思ったのですか?」という、おふたりの本質をお伺いする質問などをはじめ ”どの場所で”結婚式をするかではなく”誰と”結婚式を創るか。という視点でお話ができるような研修プログラムと日々のロールプレイングによりお客様それぞれに合わせた提案ができるようにしています。
「人生の質を
高めるために」
仕事をすることは自分人生のひとつ。心を自由にすることで最適なパフォーマンスを発揮でき人生の質を高められる研修プログラムを導入しています。
人の感情の仕組みを知ることで、ゆらがずとらわれず自分自身の心を大切に「人間力」を高め自然体に生きるあり方を学びます。いつどんな時でも自分らしくいられることは仕事だけでなく今後の人生においても力を発揮できる研修プログラムです。
どんな時でも大切なものの本質を忘れず、喜んでいただける結婚式を作れるように。
「ひとりに一人、
それぞれの」
新人教育には、その人に合わせて個別に先輩の「メンター」が対応します。
指示や命令ではなく、対話による”気づき”と”助言”により新人と関係を結び自発的、自律的な成長を目的としています。個々人の良さを伸ばし、ひとりひとりが納得できる研修制度を導入しています。
自信をもって対応出来るまで一緒に寄り添い日々対話を通じて不安も解消していきます。
メンター自身の対応研修も導入しており、新人が自分らしく成長できる育成を実施しています。
「スキルをブラッシュアップし、共有する」
年に一度プランニングや料理サービスをブラッシュアップし共有する社内研修を実施しています。
各店舗ごとにエントリーした内容を他店舗でも見れるようにしており、良いものをどこでも取り入れられるようになっています。ご提案の方法や、サービス方法、料理など今まで培ってきたものをブラッシュアップし、進化させより良いものとしてご提案が出来るようにしています。各店舗対抗で順位も付くため店舗ごとのチームワーク力の強化にもつながっています。
大切な一日を創り上げるために”チームワーク”を強化していくことは、私たちが最も重要としていることです。
人と人との絆を大切にする企業の私たちは、スタッフ同士の絆も大切にしています。
「ホワイト企業大賞
受賞」
2019年の第6回ホワイト企業大賞の特別賞
「ありがとう経営賞」を受賞しました。
10年間続けてきた弊社のCSR活動である「ありがとうを贈ろう」が社内外に浸透し、認めていただけたことがこの賞の受賞に繋がったと思います。
先代から私的に経費を使うことを嫌い、経営者が自らを律することを重んじて来ました。同社は冠婚葬祭業を主体に仏具販売、飲食店、旅館経営を行っており、いずれも特別な「ありがとう」が行き交う場です。そこで、よりよい経営のために成果主義から理念主義へと評価制度を移行したり、全体的なチームワークの土壌を整えるためにジョブローテーションを始めるなど、社内のさまざまな制度を改善し、ホワイト企業により近づく努力を実直に続けています。
「企業理念」
人と人との絆を結び地域の未来に貢献する企業を目指します。
この企業理念をモットーに日々仕事をしている私たちですが、私たちが働きがいを最も感じる時は、「お客様が喜んでくれた時」です。自分が対応したことで、喜んでいただける。これほど働きがいを感じることはないと思います。
今後もスタッフにとって働きやすい環境づくりを目指すとともにお客様に寄り添い、より良い商品・サービスをご提案し続けます。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
私たちの会社はこんな会社です。
実直に結婚式に向き合い喜んでいただけることを考え真面目に取り組んでいるスタッフばかりです。
弊社代表の言葉にもありますように
大切な方々への温かく優しい気持ちを「おもてなし」に代えてお届けすることで、人と人との絆が深まり、やがて地域全体が優しさに溢れ、安心して暮らすことのできる社会となりますよう、今後もお客様の立場に立ってより良い「おもてなし」を追求してまいります。
- アンジェローブTOP
- 最新情報・お知らせ
- OneStory OneLife